麻雀プロって囲碁将棋と比べると格式が下がるというか
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:06:52 ID:6Yc8MaLzi
肝心な雀力において明らかにアマとの差が小さすぎるだろ
いくら人が足りてないからって客寄せのために女流とか合格させすぎなんだよ
牌捌きもまともに出来ない奴を合格させんな
一麻雀好きとして、非常に悲しい。
いくら人が足りてないからって客寄せのために女流とか合格させすぎなんだよ
牌捌きもまともに出来ない奴を合格させんな
一麻雀好きとして、非常に悲しい。
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:07:37 ID:Era5Ee6T0
運が絡んでしまうゲームである以上仕方がない
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:07:38 ID:2+bWZFjk0
雀力ってかっこいいな
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:07:46 ID:BQXVyU1j0
亜空間とか言っちゃったから
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:08:49 ID:78vkY/1V0
よく雀荘にゲストとかでくるけど毎回負けて帰っててかわいそう
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:09:27 ID:BQXVyU1j0
>>7
おい金子正輝の悪口を言うな
おい金子正輝の悪口を言うな
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:09:11 ID:Agbuue3pO
囲碁や将棋みたいに長考出来るようにすれば麻雀も威厳が出るんじゃないか?
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:10:34 ID:ImMDp5lHO
初めて一ヶ月の奴でも四局に一回くらい勝てそう
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:10:54 ID:m3PbJC8v0
日本は運の要素のあるゲームを格下にして排除してきたからな
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:12:14 ID:wmJdDoMS0
運が絡むことは実力差が出にくいことにはあまり関係ない
単に底が浅くて差が出にくいゲームバランスだと云うこと
単に底が浅くて差が出にくいゲームバランスだと云うこと
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:12:34 ID:S3VkXqczO
まーじゃんのプロにも段位とかあんの?
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:15:59 ID:wmJdDoMS0
>>14
一応ある
麻雀プロを認定する団体は複数ある
芸能プロダクションに近い存在
一応ある
麻雀プロを認定する団体は複数ある
芸能プロダクションに近い存在
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:13:42 ID:mLcEI8wC0
プロってまさか麻雀だけで飯食ってるの?
囲碁将棋と比べるとポーカーとかとパチンコぐらい差があるんだと思ってた
囲碁将棋と比べるとポーカーとかとパチンコぐらい差があるんだと思ってた
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:14:50 ID:78vkY/1V0
>>15
雀荘の店員とかもいるけど殆どは掛け持ちだよ
雀荘の店員とかもいるけど殆どは掛け持ちだよ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:14:32 ID:BFZkuJoQ0
プロの中でも力の差が大きいからな
モンド杯でも信じられない初歩的なミスを見ることがある
モンド杯でも信じられない初歩的なミスを見ることがある
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:14:45 ID:7M5FT+JH0
ポーカーは大会でて勝つだけで1億ぐらい貰えるよね
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:19:13 ID:4GSdN6CtO
麻雀は一回一回の勝負に勝つ事より
トータルでプラスに持ってくゲームだぜ?
トータルって何処までよって聞かれても困るからやめてね
トータルでプラスに持ってくゲームだぜ?
トータルって何処までよって聞かれても困るからやめてね
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:29:59 ID:hC9rnDlRi
>>20
わかる、言いたいことは凄くよくわかる。
短期で番付をすることが麻雀においてどれだけ意味のないことなんだろうと思うこともよくあるよ。
でも麻雀プロの対局って観戦したことある?
そんなことの前にマジで酷いのは本当に酷いんだ。
プロ試験には一応実技も課せられているはずなのに、明らかにプロと呼ぶべきではない人も合格してしまってるのよ。
一人の麻雀好きとして、もっと麻雀界に日の光が当たるようになって欲しいのに、肝心のプロがあの有様というのはとても悲しいことだと思うのよ。
わかる、言いたいことは凄くよくわかる。
短期で番付をすることが麻雀においてどれだけ意味のないことなんだろうと思うこともよくあるよ。
でも麻雀プロの対局って観戦したことある?
そんなことの前にマジで酷いのは本当に酷いんだ。
プロ試験には一応実技も課せられているはずなのに、明らかにプロと呼ぶべきではない人も合格してしまってるのよ。
一人の麻雀好きとして、もっと麻雀界に日の光が当たるようになって欲しいのに、肝心のプロがあの有様というのはとても悲しいことだと思うのよ。
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:37:47 ID:4GSdN6CtO
>>31
プロのは見た事ねーな
芸能人のならテレビで見た
牌譜とかもわかんねーし
プロのは見た事ねーな
芸能人のならテレビで見た
牌譜とかもわかんねーし
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:20:20 ID:t8dI0PX/0
1対1でやるのと4人や3人でやるのを比べるのはねぇ……
どうしてもしょうがないね
どうしてもしょうがないね
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:21:25 ID:AOCz4x5y0
囲碁将棋の名人は俺に絶対負けないが
麻雀の名人は俺に負ける事があるからな
麻雀の名人は俺に負ける事があるからな
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:21:41 ID:wmJdDoMS0
麻雀のプロ団体は利益を目的にした団体であって、囲碁将棋のプロのように一番強い奴を決めるのが目的ではない
利益の源泉は、雑誌やらゲームやらとのタイアップと、構成員からの会費。
麻雀プロは、プロの肩書きを得るために団体にお金を払ってるんだよ。アホくさい話だね
利益の源泉は、雑誌やらゲームやらとのタイアップと、構成員からの会費。
麻雀プロは、プロの肩書きを得るために団体にお金を払ってるんだよ。アホくさい話だね
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:36:48 ID:hC9rnDlRi
>>23
これ。
本当にアホくさい。そして切ない。
どうにかならんもんかね。
プロならもっと麻雀に献身的であってもよさそうなものなんだけどね。
これ。
本当にアホくさい。そして切ない。
どうにかならんもんかね。
プロならもっと麻雀に献身的であってもよさそうなものなんだけどね。
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:21:44 ID:hC9rnDlRi
運ゲだからって言ってる人多いけど、それ以前に打牌選択が終わってるプロが多すぎ
もちろん運ゲであることも間違いないから強いプロがストレート昇級できるかと言えばそうでもない
麻雀が運ゲであることは重々承知だけど、納得いかないものはあるよなあ
もちろん運ゲであることも間違いないから強いプロがストレート昇級できるかと言えばそうでもない
麻雀が運ゲであることは重々承知だけど、納得いかないものはあるよなあ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:25:23 ID:BFZkuJoQ0
解説者がフォローしすぎなんだよな
明らかに糞みたいな打牌でも必死になってフォローするから
明らかに糞みたいな打牌でも必死になってフォローするから
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:26:37 ID:78vkY/1V0
プロが来店した時に雀荘行ってみ
そこにはズタズタにされたプロという名の雑魚がいるから
上手いことは上手いけど全然勝てないプレッシャー感じないし実際全然勝ってない
そこにはズタズタにされたプロという名の雑魚がいるから
上手いことは上手いけど全然勝てないプレッシャー感じないし実際全然勝ってない
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:26:40 ID:4GSdN6CtO
運ゲだからってより
ルールが統一されてないってのが一番の理由な気もする
チップだの赤だの白ポッチだの
役すらも地方ルールがある始末
ルールが統一されてないってのが一番の理由な気もする
チップだの赤だの白ポッチだの
役すらも地方ルールがある始末
29: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/10 21:27:11 ID:Ee85yzSH0
ゆとり世代のプロが下手くそ過ぎて泣けてくる
テンパイ即リーとかアホか
テンパイ即リーとかアホか
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:33:52 ID:hC9rnDlRi
>>29
いずれにしろもう小島さんと森山さんは現役から退いて欲しい。
麻雀の内容だけでなく、マナーも終わってる。
いずれにしろもう小島さんと森山さんは現役から退いて欲しい。
麻雀の内容だけでなく、マナーも終わってる。
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:31:21 ID:+2wF+DipO
その人の独特な打ち筋を見る為に
金を出しても良いと思えるなら
本来の意味に近いプロとして
成立するんじゃないかな
牌効率のみ追求した打ち筋は
別に金払って見たいとは思わないからなあ
金を出しても良いと思えるなら
本来の意味に近いプロとして
成立するんじゃないかな
牌効率のみ追求した打ち筋は
別に金払って見たいとは思わないからなあ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:39:18 ID:jgxSVmOi0
>>34
正直上手い奴見たいだけなら天鳳で観戦してればいいもんな
魅せる打ち回しを見たいのよ
正直上手い奴見たいだけなら天鳳で観戦してればいいもんな
魅せる打ち回しを見たいのよ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:43:38 ID:wmJdDoMS0
>>45
こういう考えは分からんでもない
プロレス的にシナリオ作って(手牌とかを操作して)、ドラマチックに見せることが出来たらそれも面白いとは思う
こういう考えは分からんでもない
プロレス的にシナリオ作って(手牌とかを操作して)、ドラマチックに見せることが出来たらそれも面白いとは思う
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:49:36 ID:hC9rnDlRi
>>45
魅せる麻雀というニーズがあったこともわかる。
ただ、近年はもう派手な上がりが見たいだけならYouTubeとかですぐ見れるんだよね。
だからプロに対する派手な上がりへの需要ってもうそんなに無いと言えば無い。
もっと単純に強さを追求することも正直してほしい。
魅せる麻雀というニーズがあったこともわかる。
ただ、近年はもう派手な上がりが見たいだけならYouTubeとかですぐ見れるんだよね。
だからプロに対する派手な上がりへの需要ってもうそんなに無いと言えば無い。
もっと単純に強さを追求することも正直してほしい。
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:32:28 ID:34BFRKYg0
正直麻雀のことよく知らないんだけど、駒や得点とかが複雑なポーカーって認識でいいの?
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:45:19 ID:SeufgK0F0
>>35
そんな感じ
ただ、ポーカーと決定的に違うのは、完成のスピードも競うところ
あがれるのは一局に一人
どんなに高得点な役を狙っても、他の人より先に完成させないと1点にもならない
そんな感じ
ただ、ポーカーと決定的に違うのは、完成のスピードも競うところ
あがれるのは一局に一人
どんなに高得点な役を狙っても、他の人より先に完成させないと1点にもならない
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:47:54 ID:jgxSVmOi0
>>50
一番の違いは手が入らないと勝てないこと
ポーカーは極論自分の手見なくても勝てる
一番の違いは手が入らないと勝てないこと
ポーカーは極論自分の手見なくても勝てる
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:33:39 ID:GEDf6hlQ0
振らないことがカッコいいみたいな風潮あるからな今
ちょっとでも危険な牌来たらベタ降りってのがおおいわ、3900までなら降ってでも役作りするよ俺は
ちょっとでも危険な牌来たらベタ降りってのがおおいわ、3900までなら降ってでも役作りするよ俺は
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:37:43 ID:hC9rnDlRi
>>37
そんな風潮ねーだろ、適当なこと言うな
そんな風潮ねーだろ、適当なこと言うな
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:38:51 ID:SeufgK0F0
牌捌きは麻雀の実力とほぼ関係ないだろ
イカサマ使うわけでもなし
イカサマ使うわけでもなし
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:52:19 ID:hC9rnDlRi
>>44
プロとしての最低限度ってあると思わないか?
プロとしての最低限度ってあると思わないか?
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:41:31 ID:5ncZspHo0
ドンジャラレベルの僕の腕でも純九蓮宝燈出せたからなぁ
ゲームとしてはともかくギャンブルとしては怖すぎて手が出ない
ゲームとしてはともかくギャンブルとしては怖すぎて手が出ない
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:43:50 ID:4GSdN6CtO
でも全員が完璧な牌効率で打ったら
それはそれで本当に完全な運ゲになるんだよな
それはそれで本当に完全な運ゲになるんだよな
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:48:10 ID:78vkY/1V0
>>48
それ囲碁や将棋でも一緒じゃん
それ囲碁や将棋でも一緒じゃん
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:50:29 ID:wmJdDoMS0
>>52
どこに運要素があるんだよw
囲碁将棋を極めらどうなるか、ってのでよく言われるイメージは、先手が1手目を指す→後手が「うーん、負けました」って感じだろ
どこに運要素があるんだよw
囲碁将棋を極めらどうなるか、ってのでよく言われるイメージは、先手が1手目を指す→後手が「うーん、負けました」って感じだろ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:51:22 ID:78vkY/1V0
>>55
だから先手を取れるかどうかに全てがかかってんだろ
だから先手を取れるかどうかに全てがかかってんだろ
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:53:03 ID:wmJdDoMS0
>>56
なるほど
なるほど
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:44:42 ID:hC9rnDlRi
あぁ、書いてて思ったけどベテランプロにも思うことはある。
古参プロに多いんだけど、テレビ対局の時に無駄な盲牌が多すぎ。強打引きヅモなんかも見苦しいけど、盲牌しながらの長考とか視聴者バカにしすぎ。
周りからの目を気にするならもっと対局マナーに気を遣って欲しい。
古参プロに多いんだけど、テレビ対局の時に無駄な盲牌が多すぎ。強打引きヅモなんかも見苦しいけど、盲牌しながらの長考とか視聴者バカにしすぎ。
周りからの目を気にするならもっと対局マナーに気を遣って欲しい。
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:50:26 ID:j+F8OFYl0
麻雀のプロはルールわかってればなれるぞ
バカにしてるんじゃなくてそんぐらい試験が適当
バカにしてるんじゃなくてそんぐらい試験が適当
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:54:02 ID:kg58EoDE0
>>54
ルール分かってるだけじゃなれんよ
漢字の問題とかあるし
ルール分かってるだけじゃなれんよ
漢字の問題とかあるし
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:56:37 ID:hC9rnDlRi
>>54
そこまででは無い…と言えないのが悲しいところだな。
女流最底辺とか麻雀終わってる奴ばっかり。
銀座の某雀荘に協会の対局見に行ったことあるけど、一部ガチ素人が混じってるかと思った。
そこまででは無い…と言えないのが悲しいところだな。
女流最底辺とか麻雀終わってる奴ばっかり。
銀座の某雀荘に協会の対局見に行ったことあるけど、一部ガチ素人が混じってるかと思った。
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:56:23 ID:CDtuVsj60
囲碁将棋の実力は1局でもわかるけど
麻雀の実力は何百戦もやって統計を出さないとわかんないじゃん
麻雀の実力は何百戦もやって統計を出さないとわかんないじゃん
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:00:28 ID:hC9rnDlRi
>>62
対局を見に行ったことが無い奴は長期スパンの成績からプロの力を想像することしかできないが、見に行けばプロの打ち筋を見ることは簡単なのだよ。
まぁ俺は雀荘でバイトしてたこともあったから、ゲストやリアル知り合いなんかで10人くらいのプロを見たことあるけど…明らかにトップアマより格上というプロはその中の半分にも満たんな。
対局を見に行ったことが無い奴は長期スパンの成績からプロの力を想像することしかできないが、見に行けばプロの打ち筋を見ることは簡単なのだよ。
まぁ俺は雀荘でバイトしてたこともあったから、ゲストやリアル知り合いなんかで10人くらいのプロを見たことあるけど…明らかにトップアマより格上というプロはその中の半分にも満たんな。
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:56:34 ID:u6fdinZqO
運要素と実力のバランスが絶妙だからここまで普及したんだろ
むしろ将棋や囲碁と違うのは純粋に1対1で戦えない不自由さ
むしろ将棋や囲碁と違うのは純粋に1対1で戦えない不自由さ
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:57:48 ID:/c/rlW350
ただし運が絡むからこそ麻雀は面白い
100回打てば100回のドラマがある
将棋だとオレが羽生さんと100回打てば100回負けるだけだしな
100回打てば100回のドラマがある
将棋だとオレが羽生さんと100回打てば100回負けるだけだしな
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 21:59:25 ID:kg58EoDE0
女流は許してやれよ
あいつらはある程度顔が整ってたら試験合格するようになってる
あいつらはある程度顔が整ってたら試験合格するようになってる
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:02:57 ID:hC9rnDlRi
>>67
そもそもそんなん合格させんなって話でしょ
他のどのプロ団体が自団体の競技もまともにできない奴を合格させてるんだよ。
余計に麻雀業界の肩身が狭くなるわ。
悔しい話やで。
そもそもそんなん合格させんなって話でしょ
他のどのプロ団体が自団体の競技もまともにできない奴を合格させてるんだよ。
余計に麻雀業界の肩身が狭くなるわ。
悔しい話やで。
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:04:53 ID:kg58EoDE0
>>69
だから女流自身が悪い訳じゃないだろ
連盟だの最高位協会が悪いだけ
だから女流自身が悪い訳じゃないだろ
連盟だの最高位協会が悪いだけ
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:11:18 ID:hC9rnDlRi
>>70
その中で麻雀に対して本当に真摯なのが何人いるよ。
ほとんどが自己満で完結してんじゃねーか。
プロとしてのあり方に疑問を持っているならまだマシだがな。
その中で麻雀に対して本当に真摯なのが何人いるよ。
ほとんどが自己満で完結してんじゃねーか。
プロとしてのあり方に疑問を持っているならまだマシだがな。
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:18:07 ID:kg58EoDE0
>>72
話変わるが俺は女流どうこうするなら森山とかの方をどうかしてもらいたいんだが
もうちょいマナーよくしろヤクザ
話変わるが俺は女流どうこうするなら森山とかの方をどうかしてもらいたいんだが
もうちょいマナーよくしろヤクザ
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:22:59 ID:hC9rnDlRi
>>74
上でも書いたが、今や小島&森山は完全に老害
一刻も早く現場から身を引いて欲しい
上でも書いたが、今や小島&森山は完全に老害
一刻も早く現場から身を引いて欲しい
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:25:14 ID:kg58EoDE0
>>76
あ、すまん書いてたか
小島の魅せる麻雀は別に嫌いじゃないけど解説とかで若手批判するくせに自分も同じことやるからな
あ、すまん書いてたか
小島の魅せる麻雀は別に嫌いじゃないけど解説とかで若手批判するくせに自分も同じことやるからな
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:29:42 ID:hC9rnDlRi
>>77
以前の10段戦解説で堀内をボコボコに叩いていたのには正直引いた。リアルタイムで見てたから相当の衝撃だったわ。
森山さんの伝説の二度切りは後から動画でしか見たことないけど、あれはあれで凄いな。
プロ団体のトップがやることじゃない。酷すぎて逆に笑ってしまった。
以前の10段戦解説で堀内をボコボコに叩いていたのには正直引いた。リアルタイムで見てたから相当の衝撃だったわ。
森山さんの伝説の二度切りは後から動画でしか見たことないけど、あれはあれで凄いな。
プロ団体のトップがやることじゃない。酷すぎて逆に笑ってしまった。
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:33:01 ID:kg58EoDE0
>>79
あれはないよな
そんな森山も今じゃ連盟会長だからな
あれはないよな
そんな森山も今じゃ連盟会長だからな
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:08:08 ID:4GSdN6CtO
普及させたい→アイドル作ろう!→でも下手だな…→そうだ!成長過程を応援してもらうスタイルで!
って最大限に良く受け取るとしようぜ?
って最大限に良く受け取るとしようぜ?
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:15:02 ID:hC9rnDlRi
>>71
自団体の競技にどれだけプライド無いんだよ。
それが原因で自分達の競技がバカにされたらどうしようとか思わんのだろうか。
実際バカにされる原因にもなってしまってるし、本当に悔しい限りだわ。
自団体の競技にどれだけプライド無いんだよ。
それが原因で自分達の競技がバカにされたらどうしようとか思わんのだろうか。
実際バカにされる原因にもなってしまってるし、本当に悔しい限りだわ。
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:19:14 ID:gk0mVBdd0
所詮能力ゲーだからな
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:28:48 ID:eTx9CJD60
女流プロってそんなに悪いの?
二階堂姉妹くらいしかしらないけどパッと見上手いと思ったがね
二階堂姉妹くらいしかしらないけどパッと見上手いと思ったがね
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:33:01 ID:kg58EoDE0
>>78
テレビとかに出てる人はある程度ましだよ
テレビとかに出てる人はある程度ましだよ
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:33:37 ID:hC9rnDlRi
>>78
結局ピンキリだからね。キリの方が終了しすぎてるってだけで。
その辺の女流プロだとテンゴの雀荘でゲストにやって来てボコボコにされて、その日のゲスト料全部吐き出して帰るとか余裕である。
まぁ麻雀だからついてないときはそうなるもんだけどさ。
勘違いされたら困るけど、別に俺もプロを全否定したいわけじゃないし、しているわけでもない。
ただ、今のプロのあり方には正直絶望している。
結局ピンキリだからね。キリの方が終了しすぎてるってだけで。
その辺の女流プロだとテンゴの雀荘でゲストにやって来てボコボコにされて、その日のゲスト料全部吐き出して帰るとか余裕である。
まぁ麻雀だからついてないときはそうなるもんだけどさ。
勘違いされたら困るけど、別に俺もプロを全否定したいわけじゃないし、しているわけでもない。
ただ、今のプロのあり方には正直絶望している。
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:32:44 ID:G1cneOzq0
森山の上から目線がマジで胸糞悪い
なんでこいつを解説に使うんだよ
なんでこいつを解説に使うんだよ
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:35:10 ID:kg58EoDE0
>>80
それは連盟会長だからです
それは連盟会長だからです
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:36:32 ID:hC9rnDlRi
>>80
立場だけは最高位だからな。
訳のわからんプライドとか持ってんだろ。
まぁしかし、トップがあのザマでは下の者が育たないよなぁ。哀しい話だよ。
立場だけは最高位だからな。
訳のわからんプライドとか持ってんだろ。
まぁしかし、トップがあのザマでは下の者が育たないよなぁ。哀しい話だよ。
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:35:26 ID:G1cneOzq0
プロなら「らしさ」が無いとある程度まで行くと所詮運ゲーな以上意味が無い
そういう意味じゃ小島はまだまだ現役行ける
そういう意味じゃ小島はまだまだ現役行ける
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:41:32 ID:hC9rnDlRi
>>84
正気か?
小島とかある程度のところまですら来てないだろw
テレビ対局ですらあんな酷い麻雀打つのに現役でいていいわけねーだろ
そもそも、そのある程度まですら来てないプロが多すぎるってのが問題なんだよ。アマの自己満じゃねーんだぞ。
打牌にらしさなんて求めるくらいなら、先ずは麻雀プロらしさってやつを身につけて欲しいわ
しかも、小島とかベテランプロはマジで対局マナー酷いのばっかだからな。なんでプロなのにもっと上品に打てないんだよ。
正気か?
小島とかある程度のところまですら来てないだろw
テレビ対局ですらあんな酷い麻雀打つのに現役でいていいわけねーだろ
そもそも、そのある程度まですら来てないプロが多すぎるってのが問題なんだよ。アマの自己満じゃねーんだぞ。
打牌にらしさなんて求めるくらいなら、先ずは麻雀プロらしさってやつを身につけて欲しいわ
しかも、小島とかベテランプロはマジで対局マナー酷いのばっかだからな。なんでプロなのにもっと上品に打てないんだよ。
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:41:28 ID:u6fdinZqO
森山の話は大抵腹が立つがおじいちゃんは個人的には許せる
というかよく聞くと若手叩きやオカルト的な内容は案外少ないし
あってもそんなにクドくないか常識的なことだったりするから気にならない
というかよく聞くと若手叩きやオカルト的な内容は案外少ないし
あってもそんなにクドくないか常識的なことだったりするから気にならない
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:44:02 ID:kg58EoDE0
>>87
別にプロ批判したいわけじゃないけど数年前から先生はおかしいよ
オーラスでトップ目じゃないのにワケわからんあがりしたりしてるし
もう軽くボケてじゃなかと思ってる
別にプロ批判したいわけじゃないけど数年前から先生はおかしいよ
オーラスでトップ目じゃないのにワケわからんあがりしたりしてるし
もう軽くボケてじゃなかと思ってる
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:50:39 ID:u6fdinZqO
>>89
そうなのか
最近は見てないから分からなかったわ
ただ個人的に感じたのは小島は本当に自分の思ってる事を素直にそのまま口にしてるのに対して
森山は大物ぶって&上へのごますりでオカルト的な事とかを不自然に言ってる印象を受けたのが嫌いだった
そうなのか
最近は見てないから分からなかったわ
ただ個人的に感じたのは小島は本当に自分の思ってる事を素直にそのまま口にしてるのに対して
森山は大物ぶって&上へのごますりでオカルト的な事とかを不自然に言ってる印象を受けたのが嫌いだった
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:46:05 ID:hC9rnDlRi
>>87
まぁ俺自身が鳴き麻雀打つから気になるのかもしらんけど小島さん鳴き麻雀全否定するからな。
10段戦の堀内叩きは半端じゃなかった。素人呼ばわりしてたし。
いくらなんでも自団体のメインタイトル決勝の席に座ってる選手に対して素人発言はあかんやろ…
まぁ俺自身が鳴き麻雀打つから気になるのかもしらんけど小島さん鳴き麻雀全否定するからな。
10段戦の堀内叩きは半端じゃなかった。素人呼ばわりしてたし。
いくらなんでも自団体のメインタイトル決勝の席に座ってる選手に対して素人発言はあかんやろ…
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:47:58 ID:SeufgK0F0
そりゃなんかのギャグかwwwwwwww
麻雀なんて鳴かないでどうやって勝つんだよwww
麻雀なんて鳴かないでどうやって勝つんだよwww
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:51:08 ID:hC9rnDlRi
>>92
しらんけど小島センセの「ポンチー激しいのは見ていられない」は名言やで。
明らかに堀内の鳴き麻雀に向けた発言だったしな。
そもそも堀内の鳴き率って決して高すぎるわけじゃないんだけどな。
しらんけど小島センセの「ポンチー激しいのは見ていられない」は名言やで。
明らかに堀内の鳴き麻雀に向けた発言だったしな。
そもそも堀内の鳴き率って決して高すぎるわけじゃないんだけどな。
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:54:41 ID:kg58EoDE0
>>92
あの人らは昭和麻雀だから仕方ない
面前で作るのが当たり前って考え
あの人らは昭和麻雀だから仕方ない
面前で作るのが当たり前って考え
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:51:27 ID:pDA5dnHkO
最近の麻雀の強い定義がトップを取ることからラスを引かないことにシフトしてるよな
詰まらん麻雀だ
詰まらん麻雀だ
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:56:48 ID:hC9rnDlRi
>>96
いくらなんでもその感覚は天鳳病こじらせ過ぎだろ…
まぁただ、天鳳ははっきりと強弱が別れるシステムになってるからな。プロの段位戦よりも圧倒的に。
そら天鳳に人が流れる理由も分かりますわ。
でも別に強い麻雀=ラス回避麻雀にはなっとらんで。
いくらなんでもその感覚は天鳳病こじらせ過ぎだろ…
まぁただ、天鳳ははっきりと強弱が別れるシステムになってるからな。プロの段位戦よりも圧倒的に。
そら天鳳に人が流れる理由も分かりますわ。
でも別に強い麻雀=ラス回避麻雀にはなっとらんで。
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:02:44 ID:pDA5dnHkO
>>103
最近始めたわ
今三段 四段になかなか上がれないんだけど
まだ2.2なのにレートが上がらん
最近始めたわ
今三段 四段になかなか上がれないんだけど
まだ2.2なのにレートが上がらん
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:52:16 ID:3HpMDXdIO
下品なイメージしかないもん
酒飲みながら部屋中タバコの煙で真っ白でギャンブル中毒のクズ共がやってるのが麻雀
酒飲みながら部屋中タバコの煙で真っ白でギャンブル中毒のクズ共がやってるのが麻雀
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:54:00 ID:wmJdDoMS0
>>97
ほぼ正解
ほぼ正解
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:55:02 ID:u6fdinZqO
この際ついでに聞きたいんだが赤ありってお前ら的にはぶっちゃけどうなのよ
俺は好きじゃないんだがなんか主流になってるよな
俺は好きじゃないんだがなんか主流になってるよな
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:55:55 ID:78vkY/1V0
>>100
赤1でツモって500円オール
最高だろ
赤1でツモって500円オール
最高だろ
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:57:43 ID:kg58EoDE0
>>100
赤はいらん
赤はいらん
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:00:34 ID:hC9rnDlRi
>>100
赤は別にあっても無くてもどっちでもいい
でもあった方が弱者をカモれる。
そしてアリアリルール。これだけは譲れない。無し無しだとマジで配牌ゲーになって究極的につまらん。
赤は別にあっても無くてもどっちでもいい
でもあった方が弱者をカモれる。
そしてアリアリルール。これだけは譲れない。無し無しだとマジで配牌ゲーになって究極的につまらん。
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:56:01 ID:G1cneOzq0
ゲーセンの駄麻雀のせいで赤アリアリが当然な風潮マジファック
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:56:51 ID:pDA5dnHkO
雀荘とネットなら赤有りで良い
大会なら赤ある意味が分からん
大会なら赤ある意味が分からん
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:58:03 ID:FxlXG/KU0
赤いいじゃん
なんかテンション上がるし
なんかテンション上がるし
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:00:44 ID:wmJdDoMS0
赤とかどっちでもええやろ。4人とも同じ条件だし。
実力差が出るとか出ないとかどっちの主張にも根拠ないし
とつげき東北が取ってた統計では赤あるほうが実力差が出やすいってデータだった気もするけど
実力差が出るとか出ないとかどっちの主張にも根拠ないし
とつげき東北が取ってた統計では赤あるほうが実力差が出やすいってデータだった気もするけど
109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:02:09 ID:jgxSVmOi0
>>108
……統計で赤あった方が差が出やすいって出たなら、それって根拠になるんじゃね?
……統計で赤あった方が差が出やすいって出たなら、それって根拠になるんじゃね?
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:10:04 ID:wmJdDoMS0
麻雀を一番楽しんでるのは、たまーに友人と遊びで打つ程度のやつだよ
打ち方はフザけてればフザけてるほど良い。全局役満狙ったりとかw
真剣にやっても何も得るもんねーわ
>>109
かなり昔の話(今と打ち方の流行りが違う)だし、あるネット麻雀の限定的な環境におけるデータだから、一般化するには疑問がある
打ち方はフザけてればフザけてるほど良い。全局役満狙ったりとかw
真剣にやっても何も得るもんねーわ
>>109
かなり昔の話(今と打ち方の流行りが違う)だし、あるネット麻雀の限定的な環境におけるデータだから、一般化するには疑問がある
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:02:12 ID:kg58EoDE0
>>108
とつげき東北とかなつかしすぎ
科学する麻雀持ってるけど結局読んでないわ
とつげき東北とかなつかしすぎ
科学する麻雀持ってるけど結局読んでないわ
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:03:39 ID:SeufgK0F0
赤アリは個人的には好き
鳴きが得意なプレイヤーほど得をするルールといえばそうなんだけど
鳴き麻雀は門前よりも技術が大きく影響するから、シンプルに競技性が高いと思う
赤ナシも、打点を上げるため手役をしっかり考えながら打つことが要求されて面白いけどね
鳴きが得意なプレイヤーほど得をするルールといえばそうなんだけど
鳴き麻雀は門前よりも技術が大きく影響するから、シンプルに競技性が高いと思う
赤ナシも、打点を上げるため手役をしっかり考えながら打つことが要求されて面白いけどね
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:04:57 ID:78vkY/1V0
下家がもろ喰いタンやってるのに赤の側きって鳴かせる奴
お前のせいで無駄にチップ取られんだろうが氏ね
お前のせいで無駄にチップ取られんだろうが氏ね
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:07:06 ID:fahw2O3s0
完全情報ゲームじゃないから運要素が絡みやすいせいじゃね
・・・でもポーカーはそうでもないんだよな
・・・でもポーカーはそうでもないんだよな
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:09:43 ID:G1cneOzq0
10年くらい前に一時流行った透け麻雀が息してないの
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:12:24 ID:RWR0ocUx0
友達と打つときイカサマし放題だからすげー強い
これが麻雀だよ
これが麻雀だよ
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:14:36 ID:hX5jFu4A0
麻雀の何が面白いのか分からない
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:16:45 ID:hC9rnDlRi
>>122
おまえなんでこのスレ開けたんだよwxww
おまえなんでこのスレ開けたんだよwxww
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:14:49 ID:wmJdDoMS0
一発裏ドラナシで不確定要素が少ない(キリッ)とか、寝惚けたこと言ってるよな
配牌という超デッカイ運要素があんのに、裏ドラ無しにしたところで何の意味があるんだ
配牌という超デッカイ運要素があんのに、裏ドラ無しにしたところで何の意味があるんだ
124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 23:14:50 ID:78vkY/1V0
手積みなら赤を自分の山に積むのは基本だよな
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:45:32 ID:SeufgK0F0
正直、プロ雀士の闘牌より、女子高生の闘牌が見たい
真剣に打ってくれりゃそれで十分抜ける
真剣に打ってくれりゃそれで十分抜ける
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10 22:48:03 ID:hC9rnDlRi
>>90
デリヘル4人呼んで目の前で麻雀打って貰えよwwwww
優勝賞金別途50000くらい用意すれば全員ガチになるやろwwwww
デリヘル4人呼んで目の前で麻雀打って貰えよwwwww
優勝賞金別途50000くらい用意すれば全員ガチになるやろwwwww
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 昭和麻雀と平成麻雀は完全に別物ですからねぇ
/ (●) (●) \. これはルールだけでなく、それを取り巻く環境やマナーなども
| (__人__) | 含めてですので昔の人と色々相違が出るのは仕方ないかもしれませんね
\ ` ⌒´ /
/ \ しかしまぁ郷に入りては何とやらと言いますし、昭和雀士の方々も
現代ルールで打つならマナーなんかも現代のそれに迎合する形を
執って頂きたいかなとは思いますね