【朗報】ついに麻雀が運ゲーじゃなくなったぞおまえら!
1: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:29:43.376 ID:JaFRKNkI0
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/121779/118327/112877071
デュプリケート麻雀つって常に同じ牌山で勝負する
自分が東家なら別の試合の東家プレイヤーと
南家なら別の南家のプレイヤーと競う
これならもう運ゲーとは言わせない
立派な実力ゲーだ!
デュプリケート麻雀つって常に同じ牌山で勝負する
自分が東家なら別の試合の東家プレイヤーと
南家なら別の南家のプレイヤーと競う
これならもう運ゲーとは言わせない
立派な実力ゲーだ!
4: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:31:07.451 ID:LrMuVf9bp
ちょっと意味がわからない
5: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:32:22.512 ID:UIi7OTgSa
MJは人揃った時に勝つ人負ける人決まってるよな
31: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:40:42.818 ID:UIi7OTgSa
>>9
MJはマジ決まってるよ
MJはマジ決まってるよ
7: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:32:45.132 ID:JaFRKNkI0
ちなみに種目には日本式ルール(リーチ麻雀)も含まれるからお前ら大会出場のチャンスあるぞ
10: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:35:01.578 ID:4isj9AUWd
鳴きが入る入らないで全く別物になるから結局運ゲーじゃね
16: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:36:06.667 ID:JaFRKNkI0
>>10
鳴き判断で点数変わる場合もあるし
プレイヤーはそれぞれ自山だけからツモるんだぞ
鳴き判断で点数変わる場合もあるし
プレイヤーはそれぞれ自山だけからツモるんだぞ
12: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:35:13.112 ID:Jts5mYHq0
ふくちんこブログでルール説明してないのかよ
手抜きだなこいつ
手抜きだなこいつ
13: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:35:14.387 ID:JaFRKNkI0
すまん説明めんどいから引用する
http://mj-news.net/news/2016021734933
ここで、もう一度デュプリケートマージャンについて説明すると「プレイヤー全員が同じ配牌・ツモ山で勝負し、アガッた手の大きさ、あるいは振り込みなど、各プレイヤーの結果にポイントをつけて勝負する。」という仕組みである。
具体的には、まず対局開始前、4卓1ブロックとなり、各卓、4局分の山と配牌を作ることからスタートする。国際公式ルールは、1荘戦16局と決まっているので、これで1荘分の山が出来上がるのだ。
後は、これを各卓順番に打っていくだけである。ただし、同じ山配牌でも最初のほうでやるか、後のほうでやるか影響がないように、卓内の選手と着順は競わない。
競い合うのは、同じ4卓で同じ位置に座っているプレイヤーなのである(4卓だから、自分が東の位置に座っていれば、他の卓の東の位置に座っている選手との競争になる)
http://mj-news.net/news/2016021734933
ここで、もう一度デュプリケートマージャンについて説明すると「プレイヤー全員が同じ配牌・ツモ山で勝負し、アガッた手の大きさ、あるいは振り込みなど、各プレイヤーの結果にポイントをつけて勝負する。」という仕組みである。
具体的には、まず対局開始前、4卓1ブロックとなり、各卓、4局分の山と配牌を作ることからスタートする。国際公式ルールは、1荘戦16局と決まっているので、これで1荘分の山が出来上がるのだ。
後は、これを各卓順番に打っていくだけである。ただし、同じ山配牌でも最初のほうでやるか、後のほうでやるか影響がないように、卓内の選手と着順は競わない。
競い合うのは、同じ4卓で同じ位置に座っているプレイヤーなのである(4卓だから、自分が東の位置に座っていれば、他の卓の東の位置に座っている選手との競争になる)
14: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:35:17.979 ID:sxwiwXH+d
すぐ飽きそうだしそもそもクソつまらなそう
28: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:40:11.275 ID:QJulxwY20
>>14
これ
麻雀って基本運ゲー+ある程度の技術介入が楽しいわけだしな
これ
麻雀って基本運ゲー+ある程度の技術介入が楽しいわけだしな
15: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:35:51.425 ID:5Xval3fT0
記憶力が大切になりそう
19: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:36:56.381 ID:JaFRKNkI0
>>15
なお団体戦の場合は他の選手には教えないだろうし
個人戦でも別な山の卓が用意されることと推測できる
なお団体戦の場合は他の選手には教えないだろうし
個人戦でも別な山の卓が用意されることと推測できる
17: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:36:16.315 ID:l66bgDUO0
運ゲーじゃないなら囲碁の方がいいわ
18: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:36:54.971 ID:l0O0qdYXM
中身は一緒だから上手くやれよってことなの?
20: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:37:07.958 ID:JaFRKNkI0
>>18
そういうこと!
そういうこと!
21: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:37:44.782 ID:LrMuVf9bp
すまんよくわからん
29: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:40:11.536 ID:JaFRKNkI0
>>21
同じ牌山をあらかじめ作っておいて
たとえば半荘なら半荘分の局数のテーブルを用意する
競うのは卓内の人間同士ではなく同じ席に座るであろうプレイヤー同士
同じ牌山をあらかじめ作っておいて
たとえば半荘なら半荘分の局数のテーブルを用意する
競うのは卓内の人間同士ではなく同じ席に座るであろうプレイヤー同士
23: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:38:31.029 ID:ZUpWlLa9p
解読班早くしてくれー!
24: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:39:13.369 ID:5Xval3fT0
バーチャルの世界じゃないとできる気がしないね
42: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:43:10.785 ID:JaFRKNkI0
>>24
成功例があるからマインドスポーツの仲間入りしたわけよ
成功例があるからマインドスポーツの仲間入りしたわけよ
25: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:39:38.364 ID:ImN/zqM00
一回二回程度の結果比べじゃ運ゲーなのは変わらないだろうし
長期の成績付けるなら普通に麻雀やって結果残すのと何がそんなに違うのかわかんないな
長期の成績付けるなら普通に麻雀やって結果残すのと何がそんなに違うのかわかんないな
42: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:43:10.785 ID:JaFRKNkI0
>>25
これは同じ席の奴が競うからいいんだよ
もちろんプレイヤーが伏せられてる牌の情報をわかることはできないが
同じ席同士で点数が違えば実力差として現れることは想像に難くないだろ?
これは同じ席の奴が競うからいいんだよ
もちろんプレイヤーが伏せられてる牌の情報をわかることはできないが
同じ席同士で点数が違えば実力差として現れることは想像に難くないだろ?
26: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:39:53.185 ID:wFCzKkZJ0
準備どうやってするんだ
42: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:43:10.785 ID:JaFRKNkI0
>>26
実績はある
今のところ自動卓は使ってない
実績はある
今のところ自動卓は使ってない
27: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:40:07.658 ID:wCDtgxt80
よくわからんが最初にあがったやつ手バレ山せずに有利じゃん
32: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:40:52.299 ID:4PXRRHY50
A卓の奴が最善手を選んで、B卓の奴がクソ手を選んだとしても、B卓の奴の方が結果的に正解ってパターンもあるんだろ?
結局いつも通りの運ゲーじゃないのかこれ
結局いつも通りの運ゲーじゃないのかこれ
36: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:41:34.697 ID:iT63/kBMa
>>32
そういうこと
結局次にどの牌が来るかは分からないから今まで通り
そういうこと
結局次にどの牌が来るかは分からないから今まで通り
34: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:41:06.907 ID:wCDtgxt80
牌効率筆記試験でもやったほうがはやいし公平だろ
39: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:42:42.494 ID:aSWdsD89K
誰にでも同じパターンで手を出すジャンケンマシーンだから、このマシーンとのジャンケンは運勝負ではない
↑
これ
↑
これ
49: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:45:02.671 ID:ed+b9CBO0
>>39
まーたこのパターンか
まーたこのパターンか
58: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:49:09.741 ID:7spdN0WH0
>>39
・自分以外がどんだけ回すかが違う
・常に3つのアガリを選択する機会があるわけではない
どう見てもこれ以下
・自分以外がどんだけ回すかが違う
・常に3つのアガリを選択する機会があるわけではない
どう見てもこれ以下
47: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:44:44.046 ID:2nf81d5NH
ゲームって多少の運要素がないとクソつまんなくなりそう
54: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:47:58.198 ID:JaFRKNkI0
>>47
要は今まで麻雀は国際組織から見ても運ゲー扱いでマインドスポーツとして認められなかったのよ
それにやってみなくちゃ面白さわからないだろ
何度も言うが牌山の内容はネタバレ禁止だからね?
要は今まで麻雀は国際組織から見ても運ゲー扱いでマインドスポーツとして認められなかったのよ
それにやってみなくちゃ面白さわからないだろ
何度も言うが牌山の内容はネタバレ禁止だからね?
50: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:45:40.834 ID:2aFXNRoZ0
運ゲーだから面白いのに
誰が得をするのか
誰が得をするのか
54: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:47:58.198 ID:JaFRKNkI0
>>50
要は今まで麻雀は国際組織から見ても運ゲー扱いでマインドスポーツとして認められなかったのよ
それにやってみなくちゃ面白さわからないだろ
何度も言うが牌山の内容はネタバレ禁止だからね?
要は今まで麻雀は国際組織から見ても運ゲー扱いでマインドスポーツとして認められなかったのよ
それにやってみなくちゃ面白さわからないだろ
何度も言うが牌山の内容はネタバレ禁止だからね?
51: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:45:44.285 ID:JaFRKNkI0
運要素は捨てきれないが
同じデュプリケート方式を採用してるコントラクトブリッジっていうのもあるし
実力ゲーには近づいてると思うし
日本人もさらに活躍できそうだから素直に喜ぼうよ?
同じデュプリケート方式を採用してるコントラクトブリッジっていうのもあるし
実力ゲーには近づいてると思うし
日本人もさらに活躍できそうだから素直に喜ぼうよ?
55: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:48:05.029 ID:vZ6xXD970
ツモ山同じでも、他家が鳴いたら終わりじゃん
60: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:49:32.372 ID:JaFRKNkI0
>>55
山はずれない
デュプリケート麻雀ではプレイヤーは全員自山だけからツモる
山はずれない
デュプリケート麻雀ではプレイヤーは全員自山だけからツモる
63: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:50:33.203 ID:7spdN0WH0
>>60
捨て牌ちがうでほ
捨て牌ちがうでほ
61: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:49:58.944 ID:4isj9AUWd
うーんと、リンク見てないけど
・4人1組で16局対局する
・4卓用意して1卓で4局対局する(同じ山を4組用意)
・1卓で東家~北家まで1局ずつひとり4局(便宜上各卓A~D、A卓の東家~北家までを東家A~北家Aとし、東家D~北家Dまで計16局対局する)
・鳴きが入っても山はズレず、常に同じ山からツモる
・各卓の各家のツモ山の積まれ方は同じ
こういうこと?
・4人1組で16局対局する
・4卓用意して1卓で4局対局する(同じ山を4組用意)
・1卓で東家~北家まで1局ずつひとり4局(便宜上各卓A~D、A卓の東家~北家までを東家A~北家Aとし、東家D~北家Dまで計16局対局する)
・鳴きが入っても山はズレず、常に同じ山からツモる
・各卓の各家のツモ山の積まれ方は同じ
こういうこと?
66: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:52:16.264 ID:JaFRKNkI0
>>61
それでおおむね間違いない
それでおおむね間違いない
67: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:52:31.048 ID:ZUpWlLa9p
>>61
16回も同じ牌で勝負するってこと?
16回も同じ牌で勝負するってこと?
69: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:55:26.576 ID:JaFRKNkI0
>>67
ごめんおおむねあってるは撤回
16テーブル用意するんだと思う
ごめんおおむねあってるは撤回
16テーブル用意するんだと思う
62: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:50:17.383 ID:LrMuVf9bp
てかこれどやってプライベートで遊ぶの?
ネットでしかできないよな
ネットでしかできないよな
66: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:52:16.264 ID:JaFRKNkI0
>>62
ネットか大がかりな大会くらいだね
公平な大会用と思ってもらえれば
ネットか大がかりな大会くらいだね
公平な大会用と思ってもらえれば
65: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:52:11.538 ID:aSWdsD89K
いっそ将棋みたく完全情報ゲームにしろよ
牌は全部見えてるの、山も相手のも
そしたら運ゲーじゃなくなる
牌は全部見えてるの、山も相手のも
そしたら運ゲーじゃなくなる
70: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:56:20.178 ID:zAun32l5d
麻雀が運ゲーだと言われるのは、最善手を選んでもちょっと得をするだけで、勝ち負けに直結するわけではないところだろ?
このルールじゃ結局そこは改善されてないから無意味なルールだとしか思えない
このルールじゃ結局そこは改善されてないから無意味なルールだとしか思えない
71: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:58:31.532 ID:JaFRKNkI0
>>70
ただ公平性重視と言った点では近づいてるだろ?
俺もみんなのレス見てて麻雀から完全に運要素排除するのは無理ってわかったよ
あとはコントラクト(デュプリケート)ブリッジについても暇あったら検索してみてくれ
そこで比較ができるはずだ
ただ公平性重視と言った点では近づいてるだろ?
俺もみんなのレス見てて麻雀から完全に運要素排除するのは無理ってわかったよ
あとはコントラクト(デュプリケート)ブリッジについても暇あったら検索してみてくれ
そこで比較ができるはずだ
72: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:58:47.462 ID:ZUpWlLa9p
全然わからんようになってきた
自分の目の前の山の中は16回とも同じ牌があって並びが違うだけってことなのか?
あと配牌はどこからどう持ってくるの?
自分の目の前の山の中は16回とも同じ牌があって並びが違うだけってことなのか?
あと配牌はどこからどう持ってくるの?
73: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 18:01:30.488 ID:aSWdsD89K
山が別々な時点で全くの別ゲーになるからな、これができても麻雀ができるわけじゃない
牌効率っていうのは相手を想定してない架空の効率だから、実戦ではそのままでは成り立たない
相手の手を読んで山に残ってる牌を予想し、その上で変化した効率に従って牌を切る
場に一枚も出てなくても他家が抱えてるのが明白ならば、その傍牌は一九牌と変わらないわけだ
牌効率っていうのは相手を想定してない架空の効率だから、実戦ではそのままでは成り立たない
相手の手を読んで山に残ってる牌を予想し、その上で変化した効率に従って牌を切る
場に一枚も出てなくても他家が抱えてるのが明白ならば、その傍牌は一九牌と変わらないわけだ
78: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 18:09:30.907 ID:4PXRRHY50
ここまで大掛かりなことをやって結局「普段よりはちょっとマシな運ゲー」かよ
アホくせえ
アホくせえ
79: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 18:12:03.375 ID:aSWdsD89K
>>78
だな
麻雀とは全く別のゲームにしといて、わずかに運の要素を減らしただけ
ならいっそ完全情報ゲームにしろや
だな
麻雀とは全く別のゲームにしといて、わずかに運の要素を減らしただけ
ならいっそ完全情報ゲームにしろや
81: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 18:15:12.531 ID:1zhpEc2Ca
麻雀は運ゲーだからいいんじゃね?
運ゲーじゃない要素はもう何切るとかで十分でしょ
運ゲーじゃない要素はもう何切るとかで十分でしょ
68: 以下、VIPがお送りします 2017/04/19(水) 17:54:35.633 ID:+ZTCtltS0
それつまんなくない?