麻雀で相手の次の牌を読む能力の奴いるじゃん?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:27:09.03 ID:UaMpzp0L0
あれって読んでその対応牌を出した時点で相手はさらに違う牌で対策してこね?
あれって読んでその対応牌を出した時点で相手はさらに違う牌で対策してこね?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:28:02.25 ID:MUL1T6DR0
咲スレ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:28:36.85 ID:g+F0LTbVO
それすら承知の上で読まれてるんだろ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:28:43.00 ID:Xf0oRuuT0
能力発動がバレないようにすれば大丈夫
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:29:34.75 ID:0kKIDBaa0
バタフライエフェクト
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:33:02.50 ID:UaMpzp0L0
相手の次牌読むのって全く意味ないと思うんだけど。
あくまでAと言う牌を読む奴が出すという仮定で相手はA牌を出すのに、Bを主が出したら相手はCで対策してこね?
そこまで読むの?
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:40:00.79 ID:0kKIDBaa0
自分が出す牌のイメージで見る
→満足する結果だったらそのまま
→振込とかだったら変える
だろ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:41:21.03 ID:GZr1m9H8O
自分がAを切ったら相手はA2を切る、自分がBを切ったら相手はB2を切るみたいに読むんじゃね
最終盤でなければ自分の捨て牌によって相手が切る牌変える方が少ない気もするし
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:42:59.24 ID:uBZiOexP0
要は自分に都合のいい未来を選び取る能力だからな・・・
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:45:34.84 ID:UaMpzp0L0
ふむふむ。
たしかにそういう読みもあるのか。
てか凄く大変だなぁ。
だからトキは病んでたのか…
いつ能力を発動したか分からない限りは相手は常に能力発動を考慮して打たないといけないから効率落ちる
もちろん能力者も能力読む奴警戒して効率落ちる
そこを凡人が攻め落とす
漁夫の利
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:52:32.00 ID:GZr1m9H8O
未来予知なんかは考慮したってどうしようもないがな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:59:39.28 ID:HkdBbTmm0
麻雀ならまだマシだけどコレが肉体系になると未来予知を実行できる精度とか必要になってくるよな
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 怜ちゃんの能力は論理的に一番難しい能力ですよね
/ (●) (●) \. というかぶっちゃけ、作者はこれに対する明確な答えを用意してない気が・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
咲スレ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:28:36.85 ID:g+F0LTbVO
それすら承知の上で読まれてるんだろ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:28:43.00 ID:Xf0oRuuT0
能力発動がバレないようにすれば大丈夫
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:29:34.75 ID:0kKIDBaa0
バタフライエフェクト
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:33:02.50 ID:UaMpzp0L0
相手の次牌読むのって全く意味ないと思うんだけど。
あくまでAと言う牌を読む奴が出すという仮定で相手はA牌を出すのに、Bを主が出したら相手はCで対策してこね?
そこまで読むの?
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:40:00.79 ID:0kKIDBaa0
自分が出す牌のイメージで見る
→満足する結果だったらそのまま
→振込とかだったら変える
だろ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:41:21.03 ID:GZr1m9H8O
自分がAを切ったら相手はA2を切る、自分がBを切ったら相手はB2を切るみたいに読むんじゃね
最終盤でなければ自分の捨て牌によって相手が切る牌変える方が少ない気もするし
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:42:59.24 ID:uBZiOexP0
要は自分に都合のいい未来を選び取る能力だからな・・・
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:45:34.84 ID:UaMpzp0L0
ふむふむ。
たしかにそういう読みもあるのか。
てか凄く大変だなぁ。
だからトキは病んでたのか…
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:50:31.75 ID:0kKIDBaa0
>>10
惜しい人をなくしたよな
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:50:07.00 ID:Xf0oRuuT0>>10
惜しい人をなくしたよな
いつ能力を発動したか分からない限りは相手は常に能力発動を考慮して打たないといけないから効率落ちる
もちろん能力者も能力読む奴警戒して効率落ちる
そこを凡人が攻め落とす
漁夫の利
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:52:32.00 ID:GZr1m9H8O
未来予知なんかは考慮したってどうしようもないがな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 00:59:39.28 ID:HkdBbTmm0
麻雀ならまだマシだけどコレが肉体系になると未来予知を実行できる精度とか必要になってくるよな
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 怜ちゃんの能力は論理的に一番難しい能力ですよね
/ (●) (●) \. というかぶっちゃけ、作者はこれに対する明確な答えを用意してない気が・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \