fc2ブログ




   






管理
最新コメント
最新記事
linkbmp.jpg

日本プロ麻雀連盟(公式)
リンク

連盟の公式HPです


学生麻雀部連合(公式)
リンク

学生による競技麻雀HP?


【女流】二階堂姉妹公式ブログ
リンク

有名女性プロのブログです
ボクっ娘


クロワッチの麻雀日記
リンク

麻雀戦術,押し引き判断基準などの記事あり


ブラコンの天鳳反省帳
リンク

天鳳9段だったブラコン女子のブログです


裏技麻雀
リンク

積み込みから小手返し,蛍返しなどの裏技や指技の動画を投稿されているブログです。

MJMUSIC
リンク

イケメン大好き雀ゴロ系女子のブログです

linkbmp.jpg

NaNじぇい
リンク


ギャン速2ch
リンク


パチンコ・パチスロ.com
リンク


にゃんてな!
リンク


2chnavi
リンク


麻雀サイトあんてな
リンク


アンテナシェア
リンク


2ch Node
リンク


アンテナ速報
リンク


投資ギャンブルランキング
リンク


みんなのお金儲けアンテナ
リンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バナー

for NetM@hjong様

麻雀は牌効率が全てである

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1345872129/

1:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:22:09.87 ID:LtkA5Y5l
人生も計算と計画が全て
内容が、とか気持ちが、とか全てカスだろ

麻雀も同じ
計算が全てなのにその計算計画が出来んヤツは麻雀をやる意味もないし
価値もない


2:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:23:13.35 ID:jZjWhRK7
牌効率がいくら優れてても負けたら意味ない


11:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:30:37.56 ID:WPaAL75B
>>2
そういうことじゃなくて
勝率があがるって話やと思うで


3:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:24:44.93 ID:vwwdAacB
ニセアカギおつ


4:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:25:48.45 ID:6msSS34M
牌効率だけで勝てるなら麻雀はコンピューターが最強や


5:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:27:11.29 ID:Mh9Md8tu
>>4
実際システムが確立されればそうなる


8:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:28:58.74 ID:8xRCiw4b
>>4
実際に河から瞬時に牌効率を完璧計算できるシステムが確立されたら、プロはフルボッコやろな

将棋と一緒


6:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:27:20.78 ID:0jpbmE+G
突き詰めると麻雀は牌を切る順番が全て


7:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:28:04.09 ID:lBVWUZ48
全局天和の奴が最強に決まってるだろアホか


9:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:29:38.09 ID:2q3m/ukc
なんJ民「そこに北はあるんだよ…!」


10:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:30:08.26 ID:RHbfGJ4X
牌効率より押し引きの判断のほうが大事


12:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:30:42.36 ID:WZuASJm4
将棋の素人と名人が100回打ったら名人が95回は勝つけど
麻雀の素人と名人が100回打ったらもしかしたら素人が20回ぐらい勝てるかもしれないのが麻雀だってパパが


13:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:32:07.19 ID:3yjRvfQF
>>12
将棋舐めすぎやろ
100局打ったら100局勝つわ


14:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:32:08.42 ID:xhEyEKY3
>>12
多分将棋は100回勝つけど


25:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:35:52.48 ID:ge/am1Zs
>>12
麻雀も5回程度しか勝てないだろ


152:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:22:09.21 ID:kDhAusRM
>>25
マージャンは30回は勝てるだろ。


144:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:18:56.07 ID:2Vt4PgBv
>>12
将棋は100対0
麻雀が95対5


152:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:22:09.21 ID:kDhAusRM
>>12
1万回やっても1回も勝てないのが将棋だ。


15:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:32:11.50 ID:PUYABZrN
麻雀はまともにAI作れば人間は勝てん
素人レベルのプログラマでもかなり強いのが出来る


16:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:32:33.57 ID:TPvv4XAp
ノー爆は爆岡が直撃にこだわってなければ無敗で終わってた


18:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:33:28.60 ID:peHApyuh
牌効率だけじゃコンピューターが最強にはならん気がする


24:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:35:27.00 ID:PUYABZrN
>>18
牌効率に加えてゲーム理論も必要だけど
麻雀は駆け引きの要素がポーカーとか比べると遥かにに少ないから牌効率だけでもそこそこいける


19:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:34:36.87 ID:xhEyEKY3
まあ流れとかガチで信じてる人もたくさん居るし
こういう話はしてもしゃーない


20:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:34:59.76 ID:6msSS34M
プロは何千局も打って勝率を競うんやろ?
コンピューターのクセがバレたらプロは対応するんじゃないんか?


26:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:36:02.18 ID:Mh9Md8tu
>>20
クセ()とか(笑)

お前麻雀何も知らないだろ


27:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:36:27.51 ID:xe0KQ5V/
>>20
麻雀は打ち方に癖があると、そこで待たれるからね


28:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:36:30.71 ID:PUYABZrN
>>20
クセがバレようと問題無い打ち方がコンピュータにはできることが数学的に証明されてるらしいで


33:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:37:38.62 ID:Kqea/hjw
>>20
確率だけ計算してるコンピューターにクセなんかないやん
コンピューターの裏を取ろうとすることは確率に逆らうことやで


42:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:39:33.21 ID:xe0KQ5V/
>>33
常に正解が1つでブレがないムダ打ちがないから、あっさりと裏とれるよ
それを防ごうと思ったら迷彩を入れる必要がある
迷彩と牌効率は相容れない


45:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:40:48.88 ID:PUYABZrN
>>42
混合戦略ナッシュ均衡なら問題ナッシングやで
ただ雑魚から稼ぐのが難しくなるのが問題やけど


51:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:43:12.93 ID:Km5LX163
>>45
混合戦略ってつまり迷彩だろ


62:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:46:10.89 ID:PUYABZrN
>>51
そらそうよ
迷彩が必要無い対人ギャンブルなんてそうそうない


21:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:35:09.52 ID:p0Gl8NjD
将棋は百万回やっても勝てないと思う


22:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:35:14.77 ID:jV9KZxzi
5順目でオタ風ツモ切りしたらチートイに突き刺さったンゴwwwwwwwwwwwwwwww


23:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:35:18.75 ID:ck3eUdaN
ちょっと安易な絶許狙いニキ多すぎんよ~


32:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:37:38.43 ID:xiC7vGTn
コンピューターが最強ってそのプログラムどうすんの
牌効率だけでゼンツするわけにもいかんしリーチとダマとか期待値だけでどうにかなる問題じゃない気がするが


41:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:39:07.10 ID:Mh9Md8tu
>>32
押し引きも全て期待値によって判断されるに決まってるだろ


53:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:43:42.21 ID:05mTANcS
>>41
それは牌効率とは比較にならない膨大な作業やで
理論上は可能やけど


65:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:47:32.04 ID:Mh9Md8tu
>>53
突撃東北の本読んでこい


34:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:37:49.51 ID:xhEyEKY3
牌操作がどうこう言ってる人の数考えたら
コンピューターが人間を超えても、認めない人は大勢でてくる


36:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:38:09.67 ID:kWlKT+rY
熱い口三味線
ソーズは危険だぞ~


37:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:38:12.30 ID:xe0KQ5V/
麻雀レベルの牌効率って、コンピュータ使うまでもないレベル


39:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:38:19.48 ID:05mTANcS
押し引きの方が334倍重要


48:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:42:26.88 ID:Mh9Md8tu
>>39
ネタだろうけどそれはない


40:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:38:46.35 ID:f3QRWwOy
牌効率つーより
山読みをCPUに付き詰めさせた方が強くなりそう


43:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:40:31.84 ID:xe0KQ5V/
>>40
プロはもちろん、アマでも麻雀の山読みは普通にできるだろ


46:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:41:22.62 ID:jLtdP6R3
牌効率のみやったら振り込みまくりやろ


54:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:43:48.95 ID:xhEyEKY3
>>46
だからリスクとリターンを計算して、どっちの方がトータルでプラスになるかを判断しながら
打つに決まってるやろ
人間がそんな細かい計算を瞬時にこなすのはほぼ不可能
プロが経験からおおよその判断はできても絶対ではない


47:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:41:56.56 ID:rKJvAS2m
うまい奴でも意外とちゃんと打ててないことってあるんじゃないか
見えてる牌から裏ドラのこと全部把握してる奴ってまずいないんじゃね


75:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:49:53.92 ID:OOkVZNB3
>>47
そんなん出来たら全員咲の世界のやつみたいなキチガイ麻雀打てるわ


81:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:51:50.25 ID:Mh9Md8tu
>>75
裏ドラ期待値も把握してるってことだろ?
上手いやつは普通に裏ドラ期待値も考えて打ってるよ


90:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:55:16.40 ID:rKJvAS2m
>>75
例えば人間でも白と中持ってて白切ったほうが裏ドラ乗る確率高いくらいならすぐわかるじゃん
うまい人だとそのカバーできる範囲が広がるんだろうけどそれを全部できるってのはコンピュータの強みだと思うわ


56:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:43:53.19 ID:peHApyuh
常に有利な方に判断するならあんま強くなさそう


59:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:45:15.43 ID:TPvv4XAp
1.見えている牌から自分の手の高さとテンパイ速度を予測する
2.他家の進行度と手の高さを(確率的に)予測して期待値を出す
3.両者を秤にかけて切る牌鳴く牌を決める

2が難しそう。


60:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:45:42.86 ID:FZGeV4uw
コンピュータの強さは手牌読みだと思うの
捨て牌からの相手の形と点数予想
残り枚数予想とか人間じゃ処理仕切れないことをやってくれる
これに近かったのがムツゴロウさんの精密麻雀に書いてあったこと

牌効率特化だけじゃ運用素もあって人でも勝てるよ
牌効率だけのコンピュータだったらいいとこ一着立20%弱じゃね?


61:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:45:50.93 ID:xhEyEKY3
もしかしたら将棋のプログラムより難しいかもしれないな


66:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:47:36.29 ID:peHApyuh
>>61
相手が多い上に牌も多いんだからそりゃそうよ


74:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:49:51.58 ID:05mTANcS
>>61
相手の手が見えない以上有り得る全ての手配組み合わせとその確率をみつもらなアカンからね


64:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:46:33.10 ID:y5LPHuqP
迷彩なんて長期的な収支にあまり影響しないだろ
牌効率や押し引きなどの期待値を追求したほうがはるかにいい


69:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:49:06.84 ID:xe0KQ5V/
>>64
シンプルに追求すればするほど、そこで待たれて振り込みドボン
一定のレベルまでしかいけないね(ゲッソリ)


76:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:50:02.41 ID:RHbfGJ4X
>>69
そこで待つってなんだよwwww意味わからんわwwwwwwwww


77:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:50:37.92 ID:y5LPHuqP
>>69
そういう状況もたまにはあるだろうが普通にツモられる状況のほうがはるかに多いと思うぞ


78:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:50:39.04 ID:8gHkujMJ
>>69
配牌もツモも運だけのゲームでわかったところで、都合よくそこで待てる確率はどれくらい?


67:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:48:41.81 ID:3yjRvfQF
コンビ打ちされたら100%勝てそうにないのはわかる


68:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:49:01.42 ID:tNWvUChi
牌効率厨「麻雀は牌効率で勝てる」
ラッキーマン「ダブリー」
牌効率厨「ぐぬぬ」
ラッキーマン「一発ツモ」


80:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:51:08.13 ID:xe0KQ5V/
麻雀の牌効率って、人間が普通にできるレベルだから、まるで怖さがない


84:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:53:58.68 ID:PUYABZrN
>>80
うまく調整されたギャンブルは素人でもそこそこ勝ててしまうところだからしゃーない
コンピュータで圧勝できるようなギャンブルはすぐ衰退するわ


91:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:56:15.17 ID:xhEyEKY3
>>80
え?じゃあ場に出てる牌から、引く牌が何になるかの可能性を計算しながら打ってる?
これは上級者ならなんとなく計算できてるかもしれないけど数%の誤差はあるよね
この誤差を極限まで0に近づけられたら上がれる確率は増えるでしょ


82:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:52:27.97 ID:u4FTNbhQ
3メンチャンでもペンチャン残り1枚に負けることはよくある
ペンチャン嫌いやからペンチャンでリーチはそんなにしないけど


85:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:54:09.26 ID:BTMrfMqV
漫画でよくある待ちを合わせるとか本当に出来るのか?


86:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:54:13.30 ID:RHbfGJ4X
裏ドラ期待値とか正直糞どうでもいいレベルでしか変わらんやろ


92:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:56:28.04 ID:rKJvAS2m
>>86
でも詰めていくとそういうとこで差つけていくしかないんじゃないか


96:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:58:04.08 ID:05mTANcS
>>92
だから押し引きだって
こればっかりは人間には計算不可能


88:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:55:12.50 ID:0jpbmE+G
「極」っていうプレステの麻雀ゲームがあってな、
牌効率を元に正しい捨牌を切り続けたらコンボがついてくシステムなんだけど
その通りやったら肝心にゲームに勝てないんだよw


89:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:55:14.08 ID:8KsJkl6n
それが全てだと配牌が全てといってもよくなってクソおもんない


98:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:58:28.11 ID:TPvv4XAp
>>89
ぶっちゃけそうでしょ。配牌5シャンテンとか店じまいする気にしかなれない。


93:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:56:39.47 ID:Kqea/hjw
一打にどれだけ時間かけてもいいなら人間でも毎回正確に打てるけど現実的じゃない


95:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:58:02.94 ID:rKJvAS2m
>>93
遅すぎて熱い舌打ちされたンゴwwwwwww


99:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:58:32.73 ID:uNU/L75N
牌効率で麻雀できたらええやろな
天鳳の牌理に入力するだけや


100:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 14:59:21.81 ID:RkSJWaY3
相手のクセとか表情とか目線、鳴くの迷ったか、性格による傾向、手出しツモ切りとか
プロなら牌効率以外にも気をつけることはいくらでもあると思うが


108:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:02:47.57 ID:Kqea/hjw
>>100
それこそ機械にかなわん
何巡目にツモったパイを右から何番目に入れて何番目のパイを切ったとか完璧に記録できる
瞳孔の開きや切る時間も然り


102:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:00:05.04 ID:qIotYHmr
裏ドラ期待値ってチートイで隣の牌は持たないとか
チートイと頭待ち以外になんかあるの


106:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:01:48.65 ID:f3QRWwOy
>>102
1234と持ってて1か4切ったら聴牌とかそういう時ちゃう


115:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:04:50.64 ID:qIotYHmr
>>106
なるほどね
でも筋隠して1切っちゃう


103:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:00:43.47 ID:34h4OnSM
土田システムとかいう一流プロの一流オカルト


105:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:01:45.00 ID:mFUpFLeB
プロってたまに効率無視した打ち方するじゃん


110:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:02:51.83 ID:05mTANcS
>>105
そらオールスターの直球勝負みたいなもんよ


109:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:02:48.10 ID:6r4WNyrt
一二三23467888③④
から②ツモで一切りリーチしちゃうプロがいるらしい


113:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:04:04.25 ID:uNU/L75N
>>109
武夫爺ちゃんか?


118:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:05:38.41 ID:Z7uNnkvh
>>109
そらするやろ


121:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:06:41.28 ID:rKJvAS2m
>>109
点数足りんだけちゃうの?


138:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:17:55.08 ID:jDuPXW7Z
>>109
場の状況とか考えたらそれも有りやろ

オーラスでツモるだけでトップって状況なら②でツモ宣言してあがり、
逆転にハネマンツモが必要とかなら一定のレベル以上のひとは一切りリーチするに決まってる


112:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:03:29.90 ID:0jpbmE+G
牌効率好きなやつはこれ観るといい



114:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:04:45.59 ID:TLKIvJAm
ポーカーの場合はなたまにやる効率無視の手は相手を幻惑させるからアリ
麻雀だとあまり意味はないんじゃねーかな


116:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:05:09.16 ID:Mh9Md8tu
プロでも大会決勝とかの1着取り麻雀ならそら打ち方も変わってくるよ
そういうの見てプロでも牌効率無視してるなんてのはナンセンス


120:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:06:11.83 ID:8KsJkl6n
>>116
印象に残るプロは進んで茨の道を歩むタイプやな


117:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:05:10.84 ID:8KsJkl6n
よくわかってないんだけど、牌効率って役満にかなり近くても作らないって事なん?

値段よりテンパイ優先って事?


124:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:07:45.67 ID:Mh9Md8tu
>>117
点数を加味した期待値が一番高くなる打ち方


127:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:09:40.13 ID:8KsJkl6n
>>124-
なるほど。


123:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:07:14.17 ID:u4FTNbhQ
モンドとかのプロ同士の対局は手だしやツモ切り含めそんなとこ見てるのってばっかりやで
特に名人戦は変な放縦が皆無
むしろ降りてたやつがテンパイしてて流局とかあるし


126:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:08:31.53 ID:YE+mLTRk
デジタル叩いてるやつってセイバー厨うぜえとか言っちゃう人と同種類?


132:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:12:40.15 ID:ndtUyM7F
>>126
ガチガチデジタルだった滝沢がデジタルだけじゃ限界あるって言ってて
今は押し引きが一番重要とか言ってるしなんかあるんちゃう?


142:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:18:37.14 ID:lJ24tLVk
>>132
滝沢って昔からみてるけど、どうみてもオカルターだろw


129:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:12:05.66 ID:07hvU9M1
コンピューター大会やったら面白そう


131:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:12:39.36 ID:ZZ4kjlvl
デジタルって同じ牌姿ならどの打ち手も同じ牌切るん?


136:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:15:59.65 ID:TPvv4XAp
将棋のプロがコンピュータに負ける時代だからね しょうがないね


137:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:17:08.27 ID:J2NRAWnq
基本オカルティなんだけどオバカミーコで牌効率も学んだ。

ただどんな時でも当大介スタイルがワイの打牌


139:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:18:00.30 ID:P/g8FZ65
>>137
そこは大介じゃなくて朧の打撃系にしよう


140:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:18:02.08 ID:9QQ7CnAO
麻雀と将棋を比較する事自体間違ってる
麻雀は運意外の要素は無い、将棋は運そのものの要素が無い
だから文部省も将棋棋士を職業として認めている


141:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:18:28.26 ID:YE+mLTRk
まちがえてリーチしちゃったときの絶望感


149:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:20:45.94 ID:jDuPXW7Z
>>141
そういう時はしれっとした顔でやりすごせばええで

仮にノーテンリーチで流局した場合でも聴牌宣言すればええ
その後誰かが指摘してたら間違ってたわといってチョンボ料を払う
誰も指摘してこなかったらそのまま聴牌料もらう


143:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:18:45.06 ID:8Fmilofu
そもそも牌効率は基本であって全てではないよなぁ


146:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:19:12.68 ID:/rO5oNgz
どこまでルール変えれば競技麻雀って認められるんだろう


148:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:20:45.88 ID:y5LPHuqP
>>146
最初から牌が全部見えてても無理だろうな


147:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:20:16.40 ID:kDhAusRM
>>1
豪運と流れの前にはすべてがひれ伏す。


150:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:21:10.10 ID:9ouMMdH1
実力=少しのスパイス


154:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:23:15.39 ID:HUsfQk20
つまりのどっちが最強ってことか


155:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:23:53.41 ID:u4FTNbhQ
連盟に入れば小島森山という老害がいるからデジタルとか言えない空気
メディアに出るのは連盟が多いが飯田さんが亡くなるまでは最高位が1番強かった


156:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:24:45.11 ID:YHhWv7z6
結局デジタルだろうがオカルトだろうが勝った者が正しい
結果こそすべて


157:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:24:49.63 ID:lJ24tLVk
牌効率が全てはないな
ある程度のレベルまで達すると牌効率では実力差がつかなくなる


168:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:33:40.05 ID:9PFclVQ9
>>157
でも牌効率をちゃんとできるやつなんて素人だとほとんどいないぞ
プロでもできてないやつが多くいるレベル


158:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:25:54.89 ID:/fLmteeW
滝沢はデジタルとかオカルトとか意識?してないけどどっちかと言うとデジタル寄りってニコ生出た時言ってたで


159:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:26:12.54 ID:1nfVnFVH
牌効率と押し引きだけ、押し引きも基準をつくってつねにそれにそうようにするだけだけど


171:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:33:59.47 ID:kDhAusRM
>>159
押し引きも晒されてる牌と点数差とかから
確率的に相手の待ちを考えることとか将来的にはコンピュータでもできるようになるだろうな。


162:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:30:53.75 ID:oFPLXdL8
牌操作されてない麻雀ゲームってない?
役萬DSを買ったんだがクッソ理不尽な和了の連続ですわ


163:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:31:46.85 ID:jZjWhRK7
>>162
諦めた方がいいよ


165:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:32:38.04 ID:PpNpMZ9x
>>162
牌操作されてると感じる人は
どんな麻雀ゲームをやっても感じると思う
天鳳やらまったり麻雀はされてないが、感じるやろ?


167:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:32:46.42 ID:0xFNezyT
ちょっと麻雀格闘倶楽部のCPU強すぎんよ~


169:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:33:46.29 ID:yVYFUf98
あんなの運だろ
レート2000あったのに局数重ねたら1800以下程度に収まってしまって垢消したわ


172:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:35:00.32 ID:PpNpMZ9x
>>169
対戦数少ないとレートは変動がデカいから
R1800が本来の実力なのに確変でR2000に乗っただけだろ


170:風吹けば名無し:2012/08/25(土) 15:33:48.73 ID:mxtxMpTE
つっちーもまぁあの人なりのデジタルだしな
こっちからするとキチガイにしか見えないけど



      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \     デジオカ意識なんてした事ないです・・・
   /  (●)  (●)  \.
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \


関連記事

コメントの投稿



天鳳段位(単位:段)

非公開コメント

コメント番号:532 名無しでやんすNo title段 2012-08-29 編集

>計算が全てなのにその計算計画が出来んヤツ

こういうヤツをカモにして稼ぐのが麻雀の秘訣ってことを分かってない


コメント番号:51896 oakley sunglasseas Wholesale 2014-08-22 編集

麻雀速報~雀速~ 麻雀は牌効率が全てである
oakley sunglasseas Wholesale http://fakeoakleysunglasses.navsop.us/


コメント番号:52456 www.metaljprudhomme.fr 2014-08-25 編集

麻雀速報~雀速~ 麻雀は牌効率が全てである
www.metaljprudhomme.fr http://www.metaljprudhomme.fr/


コメント番号:52457 www.versionpriveeloches.fr 2014-08-25 編集

麻雀速報~雀速~ 麻雀は牌効率が全てである
www.versionpriveeloches.fr http://www.versionpriveeloches.fr/


~記事紹介頂いたサイト様~

2012/6/13
日本視覚文化研究会 様
2012/8/5
アキバBlog 様
2012/9/2
カトゆー家断絶 様
2012/9/11
朝目新聞 様


履歴
12/11/12
リンク修正


12/9/15
★アクセス10万到達

このブログについて
主に麻雀についての記事をまとめていきます。たまに他のボードゲームやニュースなども入るかもしれません。連絡先:jansoku7あっとinfoseek.jp  ※動作確認ブラウザ:Google Chrome(←推奨)
カテゴリ
RSS
点棒
アクセスランキング