3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 02:48:27.59 ID:S7KOt2bV0
日本の麻雀と中国の麻雀はルールが違う
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 02:51:29.07 ID:2Av3FXWg0
>>3
kwsk
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:50:03.01 ID:S7KOt2bV0
>>6
かなり遅レスだけど
ざっくり説明すると役の数がめっちゃ多い
点数計算が青天井ては役数と飜で計算しない
花牌は中国麻雀の名残
道具が似てるだけで全く別と思っても問題ない
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:53:01.28 ID:2Av3FXWg0
>>75
サンクス
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:59:00.76 ID:YuzC/aQG0
一盃口は日本語の「一杯行こう?」から
中国麻雀は一般高(イーパンコウ)で、それが上記のように聞こえたために
間違ってそうなった
>>75
別物だけど1点役にカンチャンとかペンチャンとかそんなのもあるし
意外と順応できる部分も多いけどな、適当に揃えても面前なら結構点数行くし
……組合龍とか以外は
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 02:48:53.38 ID:ejqeIbThO
チートイはアメリカ生まれ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 02:49:25.69 ID:0Ym18C5w0
37牌は尖張牌という
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 02:52:21.73 ID:0Ym18C5w0
うーめんさい

http://www9.plala.or.jp/majan/chun05.html
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 02:53:42.55 ID:6oQN/zel0
泉ピン子のピンは
イーピン(ピンズの1)から来ている
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 02:57:29.55 ID:EV6v3oQZ0
一筒で海底上がったり五索で嶺上上がったりすると役満というローカルルール
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:14:12.33 ID:7n1mp/um0
>>9
一筒摸月と五筒開花か
googleさんの変換予測に出てるんだけど賢すぎ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 02:59:32.81 ID:rmlRgWDk0
数牌は全てお金を表す
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:03:23.98 ID:Pa/ErWD40
マンズは日本で言う円、お金の単位
ピンズは銭の形
ソーズは銭を通してまとめる紐を表してる
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:05:19.77 ID:2Av3FXWg0
>>11
へえ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:05:01.93 ID:YXL/0nYw0
三元牌はそれぞれ黒い髪、白い肌、赤い唇、
つまり最高の女性をを表している説
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:08:49.71 ID:2Av3FXWg0
>>12
發=髪ってことなら緑髪じゃね?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:16:12.64 ID:YXL/0nYw0
>>14
黒髪のつやつやしてる様子を緑と表現したとかなんとか
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:37:02.35 ID:VS1dfqi+O
>>14
昔は女性の綺麗な黒髪を緑の黒髪と言ってたみたいだし黒髪でいいよ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:11:34.03 ID:+dba1UdsO
りゅういいそうは別名オールグリーン
アメリカ産まれの役満
逆の紅孔雀って役満もローカルルールで存在する
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:14:27.26 ID:Pa/ErWD40
赤牌で5ピンだけ2枚なのは
最初に赤牌が出来た時は5ピン2枚だけしかなくて
5ソーと5マンは後から追加されたとき各2枚で6枚だと多すぎるから1枚ずつになった
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:17:15.89 ID:9jFiZA/60
ピンズは実は全部上下判定がある
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:17:27.00 ID:+dba1UdsO
ちゅんビーム
どっかの女が大会で牌を切る際にトイメンの人に中の下を向けて発言
次順トイメンからロン牌が出た事で有名に
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:19:39.72 ID:2Av3FXWg0
>>20
いい偶然だなwwww
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:19:15.65 ID:QG3oxMhx0
アリアリとナシナシとかいうときの「先付け」は
「先の日付が記された小切手」という意味の金融用語から転用。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:21:39.47 ID:4hmyeNkG0
アメリカの役は面白いのが多い
七対子はアメリカ経由らしい
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:23:22.01 ID:2Av3FXWg0
>>23
面白いっていうのはアメリカらしさがあっていいな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:22:04.63 ID:Pa/ErWD40
ちなみに赤5ピンは東京オリンピックの5輪をモチーフにして日本で作られた
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:23:54.62 ID:2Av3FXWg0
>>24
こういう豆知識素敵
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:13:16.77 ID:BQps8xtn0
>>27
関西にしか赤5ピンがなくそれに気づいたやつが東京に売り込みに行ってどえらい金持ちになったとか
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:22:35.76 ID:9jFiZA/60
緑一色もアメリカ産の役じゃなかったっけ?
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:11:08.81 ID:nHEbNVs80
>>25
オールグリーンだね
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:24:46.41 ID:9neQFtGg0
麻雀作った人の名前はちんぎょもん

麻雀の歴史と文化―麻雀博物館図録
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:26:49.99 ID:2Av3FXWg0
>>28
ちんぎょもんに感謝
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:24:52.09 ID:+dba1UdsO
早めのにんぱち(2、8)その外無し!
早めに2、9を切っている人に対して無筋の1、9切る時の掛け声
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:28:14.89 ID:2Av3FXWg0
>>29
こんど使うわ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:25:37.30 ID:42H6L4uk0
「ドラ」は、アメリカでルールが発展した時に、
発をグリーンドラゴン、中をレッドドラゴンと読んだ時の名残
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:27:02.91 ID:ZBGuM1h60
日本には統一された麻雀ルールは存在しない。
※複数のプロ麻雀団体があるがルールが微妙に異なる。
また、プロ麻雀団体に所属するプロ雀士が経営している雀荘でも所属団体とは異なるルールを採用しているケースが多い。
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:27:30.28 ID:0RjipyZp0
実は最初期の麻雀だと立直は配牌で聴牌しているときしかできなかった
そのため現在のダブル立直は上記の立直+普通の立直でダブル立直 という説がある
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:27:59.18 ID:fXfZjgY10
ハイテイは中国語の海底摸月ハイディンラオユエから来てる
意味は海に映った月を釣る
要は絶対できないってこと
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:38:21.90 ID:ugKBs4hy0
>>35
こういうの素敵やなぁ
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:44:43.53 ID:Pa/ErWD40
>>52
リンシャンは嶺上開花
嶺の上に咲く花、つまり高嶺の花を摘み取る事
王牌を山に例えてそこから上がり牌を掴み取る事を例えた
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:46:36.54 ID:ugKBs4hy0
>>65
おしゃれやな!
明日誰かしらに教えてあげようwww
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:28:33.06 ID:IlaNwQcfO
アメリカンチートイツとか採用してるとこあんのかな
俺はあってもいいと思うんだけど。清老頭チートイツという夢ができる
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:28:52.92 ID:W1iItyxV0
豆知識も聞きたいけどローカル用語聞きたいわ
3フーロ聴牌系を残りの配が4つだから4センチって呼んで愚形を貶しつつ4役、満貫以上を警戒する
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:29:42.23 ID:rmlRgWDk0
ピンヅモは20符扱いだけど実は22符
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:30:02.96 ID:ZBGuM1h60
終戦直後に麻雀牌の所持すら違法とする法律が制定されそうになったことがある。
この時にギャンブル性を低くしスポーツ麻雀として考案されたルールが完全先付けルールで、リーチや裏ドラは完全先付けルールから生まれた。
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:35:32.78 ID:Pa/ErWD40
>>40
ちなみにその後マージャンパイは
花札、トランプと一緒にギャンブル用品として税金がかけられた
消費税導入の時に二重課税関連で廃止された
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:30:27.72 ID:+dba1UdsO
ソーズ8→パンツ
ピンズ1→チ○コの輪切り
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:32:56.93 ID:fXfZjgY10
食いタン無しルールは正統
なぜなら符がないから
でも特別ルールで30符にしてる
聞いた話だけどマジなのか?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:40:03.60 ID:ZBGuM1h60
>>43
日本に麻雀が入ってきた初期の段階では役らしい役はなく符のみで計算してたから食いタンなしが正統ともいえる。
京都などにはその当時のルールで遊んでいる麻雀団体もある。
しかしルールは変化し続けるものだからどれが正しいとはいえない。
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 05:36:04.82 ID:+9z1h4At0
>>43
喰いイッツーも符ないじゃん
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:37:16.26 ID:fXfZjgY10
43だが
食いタンの形が平和形になったときな
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:38:41.10 ID:HbmzIs6m0
>>51
たしか700点じゃなかったかな
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:40:20.97 ID:23A4TxE50
>>54
640→切り上げで700ってことか
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:43:01.68 ID:HbmzIs6m0
>>59
そう
それをさらに切り上げて1000点
7700を満貫扱いするみたいに
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:33:31.41 ID:0RjipyZp0
一索が鳥なのはそのまま竹串一本にするとチ○コを連想しちゃうから
これは有名かな
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:33:50.99 ID:ZBGuM1h60
所ジョージ「ギャンブル狂騒曲」(1977年)
2番が麻雀
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:38:25.86 ID:Q98qGpEd0
>>45
競輪の扱いwwww
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:34:38.64 ID:eMT6oLx10
数学的に一発赤裏有りの方が実力が反映される
逆に競技麻雀なんかは運ゲーの極み
受け売りだけど
http://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/master.pdf
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:35:51.09 ID:+dba1UdsO
白ぽっち
ローカルルールに存在する
白に粒が付いている牌を一個用意
立直後に一発で引いたらオールマイティの牌となる
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:39:22.62 ID:+dba1UdsO
テンパイタバコ
テンパイしたらタバコを吸う癖
テンパイ気配の人がタバコを吸ったらかまを掛ける為に言ったりする言葉
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:39:50.66 ID:F8j/0FkvP
国士無双は駄目な配牌への救済措置から生まれた
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:40:18.17 ID:nuaaGQWN0
漠然と麻雀は日本と中国でしか普及してないと思ってた
世界での競技人口ってどんなもんなんだ

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:43:11.95 ID:4hmyeNkG0
>>58
嘘か真か、麻雀 競技人口で検索したら2000万人ってでた
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:43:22.65 ID:+dba1UdsO
>>58
オリンピック競技として押す位だからなぁ
結構な国と地域でやってんだろな
でもまあ…ほら…ルールがね…
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:44:56.11 ID:ZBGuM1h60
>>58
流行っているかどうかは別にして華僑が中国人街を作った国々にはオリジナルルールの麻雀はあるよ。
アメリカオリジナル役
南北戦争
南南南1861一八六五北北北
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:46:10.06 ID:23A4TxE50
>>67
東北新幹線より遥かに縛りが厳しいw
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:49:35.54 ID:4hmyeNkG0
>>67
南北戦争の開始と終わりの年だね
ほんと自由だなあ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:51:21.45 ID:4hmyeNkG0
>>67
ふと思った、四暗刻目指せね?
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:42:23.90 ID:O453pMYC0
天和の確率は約33万分の1に対し
十三不塔の確率は約10837分の1
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:43:19.58 ID:PoVVZ0DG0
前原雄大プロのチ○コにはパールが入っている
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:45:11.28 ID:+dba1UdsO
>>63
これ一番の無駄知識だろwww優勝とかないけど優勝www
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:44:44.98 ID:F8j/0FkvP
流石に20符だけの和了じゃかわいそうってことで平和1翻
役無し救済なんで食いピンも理屈としては役になりうるんだけど何故か滅多にお目にかからないローカル役
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:49:11.17 ID:fXfZjgY10
ピンフはいわゆる戦争の「平和」ではない
中国語で平和は和平フーピン
麻雀の平和は「ヒラあがり」って意味
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:58:55.57 ID:ugKBs4hy0
>>71
言われてみればそう読めるもんなwww
初めて知ったー
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:49:22.21 ID:F8j/0FkvP
チャンカン(槍槓)は2ソウを槍に見立てた役が発端なので
2ソウの加槓にしか使えなかったが、流石に縛りが厳しいので今の形となった
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:49:25.92 ID:Pa/ErWD40
ロンを初めて作ったのは日本マージャン
それまでの中国マージャンは上がりは全て和了(ホーラ)だけだった
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:51:18.36 ID:Hr4Y8XAw0
やくみつるは役満からもじった
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:57:56.46 ID:YgVgqWWB0
古役系はwikipedia読むといいかも
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:58:49.54 ID:fXfZjgY10
以外に知らないこと多すぎw
読み出すと寝れないな
和歌山県御坊市はジャン牌生産で有名
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:01:10.22 ID:IlaNwQcfO
いっぺこは津軽弁でセックス
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:05:37.80 ID:S7KOt2bV0
>>85
せめて麻雀に関連してやれよ・・・
ダジャレじゃねーか
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:03:13.77 ID:ydsp/WH20
前原雄大とおっさん劇場に出ていた野見さんは血縁関係
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:08:12.55 ID:F8j/0FkvP
純九連は0と10があったならばそれでもアガれる
2223456677778
7が4枚切れてるけど5枚目の7があれば9面待ち
こういった9面待ちは累計で6パターンあり略式九連宝燈六式と呼ばれる
けど普通知らないし気付くこともないと思う
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:09:39.36 ID:ugKBs4hy0
>>88
五枚目の7ってどゆこと?
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:13:31.11 ID:F8j/0FkvP
>>89
7を4枚使ってるからもう1枚追加されることはない、でももしあったら↓みたいになってアガリ。口下手で申し訳ない
22 234 567 777 678
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:16:08.69 ID:ugKBs4hy0
>>93
つまりテンパれるけどアガれないってこと?
初心者ですまぬ
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:27:13.57 ID:O1K83tbR0
>>96
9面待ちだけど実際上がれるのは8面しかないってことじゃないの
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:31:49.85 ID:ugKBs4hy0
>>102
なるほどサンクス!
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:10:16.76 ID:ydsp/WH20
「筋が通らない」などのセリフは麻雀のスジからきている
「面子が揃わない」等も麻雀の面子から
あとパチンコの「フィーバー」はサンキョーの登録言葉であり、他のメーカーでは使えない言葉
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:14:02.14 ID:S7KOt2bV0
>>90
10円のジャンケンゲームって違反してるってこと?
ジャーンケーン・・・・ゴッ フィーバー♪ドゥルルルルルル
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:14:38.81 ID:4hmyeNkG0
>>94
パチンコとかパチスロでってことじゃないの?
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:16:15.79 ID:S7KOt2bV0
>>95
商標登録?(でいいのか)ってそんな曖昧なもんなの?
フィーバーについてはちょっと衝撃だった
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:19:29.51 ID:4hmyeNkG0
>>98
いや、俺もわからんが、他で使ってて文句言われないなら
可能性としてはパチンコパチスロだけなんじゃないかなーって思っただけ
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:16:35.28 ID:ydsp/WH20
>>94
厳密には違法だと思うw
あれは1枚元返しが出来てから糞
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:16:09.60 ID:YZu7NJys0
北海道はナシナシがデフォ
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:23:16.99 ID:fXfZjgY10
アカギや兎と言う茶番漫画は知ってるが
桜井章一という男を知らない子供が多い
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062726068/
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:31:14.54 ID:oAPbwkN70
中国麻雀では七対子ツモと役満出和了りがほぼ同じ点数
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 04:33:23.82 ID:S7KOt2bV0
略式九連宝燈六式
検索にヒットしない
どんだけマイナー何だ?
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 03:32:28.69 ID:0dgWpOmb0
白にも上下がある